スマホが生成していくデータがどのように自分を裸にしていくかを可視化したら…。 x.poseは、ニューヨーク大学大学院の大学院生、チェンさんが作った、電圧をかけると透明になるシートを3Dプリンタで出力したフレキシブルな黒のフレームの中に張った服。各フレームは地理的な場所に対応してい…
さらに表示 x.pose: スマホを使うことで裸になっていく自分を可視化したドレスカテゴリー: プライバシー
パーソナルデータ検討会第11回会合まとめ
パーソナルデータ検討会第11回会合が行われました。 今回は大綱案が発表されるといった、ひとつの山場の会議でした。 第11回 パーソナルデータに関する検討会 議事次第 日 時 平成26年6月9日(月)17:30~20:00 場 所 中央合同庁舎8号館 1階 講堂 議 事 (1)…
さらに表示 パーソナルデータ検討会第11回会合まとめ吾輩は兎である。名前はまだ無い。【マイナンバー】
社会保障と税の共通番号制度(マイナンバー制度)のマスコットキャラクターが、去る5月30日に決まりました。これです。 [マイナンバーの広報用ロゴマーク参照] ポスターやホームページに登場させるほか、希望があれば民間企業も利用できるそうです。 そうなると、名前が気になりますよね。何で…
さらに表示 吾輩は兎である。名前はまだ無い。【マイナンバー】プライバシーを考えるなら、データの種類よりその行為の影響を考えたほうが良い
これはあちこちで話しているので「聞いたことあるよ」という方も多いかと思いますが…。 現在、パーソナルデータに関する検討会[1]というのが内閣官房で行われています。基本は、「どうしたら個人情報をもっと利活用できるようになるか」ということを検討するのがミッションで、安倍政権の第三の矢…
さらに表示 プライバシーを考えるなら、データの種類よりその行為の影響を考えたほうが良いFacebook、アプリにあなたの周りの音を聞く機能を追加予定
Forbes の5/22の記事によると、Facebookのスマホアプリにあなたの周りの音を聞く機能を追加する予定らしい。 当初はアメリカのみで提供される機能で、 アプリを使って何かを書いている時に、 ユーザがオプトインしていると、 周りの音をマイクを通じて聞き取って、 それを何ら…
さらに表示 Facebook、アプリにあなたの周りの音を聞く機能を追加予定またか!>韓国で、国民IDやクレジットカード情報を含む個人情報が大量流出
日経BPの報道[1]によると、韓国でまたも大量の個人情報流出が起きたようである。以前から何度も起きているのだが、今回は金融信用等級まで漏れたらしい。 個人情報とか、カード情報の流出というと、振り込め詐欺に使われたり、カードの不正使用をされたりという、どちらかと言うと「安全(セキュ…
さらに表示 またか!>韓国で、国民IDやクレジットカード情報を含む個人情報が大量流出JICS2014(1/15 15:40) 〜 情報銀行とPDSは、パーソナルデータ活用のための高性能スポーツカー足り得るか?
パーソナルデータ連携・利用の際に、どうしてもスピードが出ないのは、そもそもの設定が悪いからだと思っています。 その多くは、個人からの同意を取ることは不可能という前提のもとに、無断で利用しようとして炎上するか、利用するのをやめてしまうかのどちらかになってしまっているように思われます…
さらに表示 JICS2014(1/15 15:40) 〜 情報銀行とPDSは、パーソナルデータ活用のための高性能スポーツカー足り得るか?JICS2014(1/15 11:30)〜炎上レスでパーソナルデータ連携!
Japan Identity & Cloud Summit 2014 が 1/14, 15 と2日間にわたって、竹橋の学術総合センターで開催されます。 この2日目(1/15)の午前中(11:30-12:00)の「イントロダクション・トラック」で、「プライバシーとアイデンテ…
さらに表示 JICS2014(1/15 11:30)〜炎上レスでパーソナルデータ連携!スノーデンからのクリスマス・メッセージの報道が酷い件
NHK News Web から、こういう記事が流れてきた。 スノーデン容疑者「個人情報収集やめさせよう」 曰く 「国家に大量の個人情報の収集をやめさせよう」と訴えました。 怪しいと思ったので、原本にあたってみた。原本はこちら。 Alternative Christmas Mess…
さらに表示 スノーデンからのクリスマス・メッセージの報道が酷い件連結不能、非識別化とは何のことか(1)
以前からずっと議論はされてきているのですが、ここのところまた私の周りでは、「非識別化」だとか「匿名化」だとかといったことの意味を明らかにしようとする活動が活発化してきています。これは、今年の6月25日に総務省のパーソナルデータ利用・活用に関する研究会の報告書が発表 (以後、総務省…
さらに表示 連結不能、非識別化とは何のことか(1)
コメントを投稿するにはログインしてください。