Japan Identity and Cloud Summit 2013 の togetter まとめを作ってみました。自分自身が運営に関わっていると、実はほとんどセッションを見ることが出来なかったりします。その点、こういう風に tweet してくださっていると、キャッチアップが…
さらに表示 JICS2013 第1日目まとめカテゴリー: Events
サイロを超えて、繋ぐ。産官学が集結する日本初のアイデンティティサミット-JICS2013
サイロを超えて、繋ぐ。産官学が集結する日本初のアイデンティティサミット「Japan Identity & Cloud Summit 2013」が来る 3/4, 3/5 に東京一橋の学術総合センターで開催されます。私もプログラム委員の一人として、ここ数ヶ月プログラム作成に関…
さらに表示 サイロを超えて、繋ぐ。産官学が集結する日本初のアイデンティティサミット-JICS2013OAuth 2.0 応答のためのJSONメタデータ
先ほど、新しい Internet Draft (I-D) を発行しました。IETF 85 でお話した hyperlinked oauth に関するものです。現地で、”_links” は hyperlink だけでなく、メタデータ全般を表現しうるという指摘が…
さらに表示 OAuth 2.0 応答のためのJSONメタデータ学生 ID 向けトラストフレームワークの概要と未来展望
2012年5月17日、OpenIDファウンデーション・ジャパンのStudent Identity Trust Framework WGの成果発表会として『「信頼フレームワーク」セミナー vol.2 〜学生IDを活用しオンライン学割サービスを提供しよう~ 』が、 国立情報学研究所 …
さらに表示 学生 ID 向けトラストフレームワークの概要と未来展望idcon vol.3 〜 RP on Rails, OAuth口座, OpenID定点観測
第3回idconは、株式会社ソフリット様大会議室ででした。駒場の和室で、みんな畳に座って、そこからustしているというのは、なかなかクールジャパンな風景だったのではないかと思います。 講演は、 まちゅ先生のRP on Rails講座 lyokato先生にOAuth講座 ZIGOR…
さらに表示 idcon vol.3 〜 RP on Rails, OAuth口座, OpenID定点観測idcon vol.2 〜 ピザ屋と酒屋のID-WSF
第2回Identity Conference (略称 idcon)が、6/22午後2:30より、百度株式会社さん東京オフィスで盛大に開かれました。 アジェンダは、 XRI, Reputation, Trust (=nat) Apache2::AuthenOpenID (id:lo…
さらに表示 idcon vol.2 〜 ピザ屋と酒屋のID-WSF第1回 idcon
はい。この記事を書いているのは、2008年ではありません。2015年です。 ふとしたことからIDConの歴史を調べることになりまして、第1回はこの日、2008/3/17 @ サイボウズ・ラボだったんですね。 詳細はZigorouさんのブログ[1]にあります。 [1] http:/…
さらに表示 第1回 idcon