ICT サービスの利用を巡る諸問題に対する 利用環境整備に関する報告書 (案)

総務省: ICTサービスの利用を巡る諸問題に対する利用環境整備に関する 報告書(案)についての意見募集(8/4〆切)

「ICTサービスの利用環境の整備に関する研究会」について 総務省の「ICTサービスの利用環境の整備に関する研究会」が令和7年7月にまとめた「ICTサービスの利用を巡る諸問題に対する利用環境整備に関する報告書(案)」がパブコメにかかっています(e-Govのパブコメ投入サイト)。〆切…

さらに表示 総務省: ICTサービスの利用を巡る諸問題に対する利用環境整備に関する 報告書(案)についての意見募集(8/4〆切)
安心・安全なメタバースの実現に関する研究会

総務省 安心・安全なメタバースの実現に関する研究会 報告書 2025(案)発表〜メタバースにおける本人確認とプライバシーとアカウンタビリティについて(パブコメは8/27まで)

追記: 8月4日から27日までパブコメがかかっています。ご意見のある方は、https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000126.html からどうそ。 本日、令和7年7月23日(水)15:00-17:00に、総務省「…

さらに表示 総務省 安心・安全なメタバースの実現に関する研究会 報告書 2025(案)発表〜メタバースにおける本人確認とプライバシーとアカウンタビリティについて(パブコメは8/27まで)
Bach and Violin over BWV565 manuscript

バッハ「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」はもとはバイオリン曲?

バッハ「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」は別人の作品? J.S.バッハの代表曲の一つに、「バッハ「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」があります。あの、「ちゃららー、ちゃららららーらー」という出だしのパッセージが有名な曲です。 この「代表曲」である「トッカータ…

さらに表示 バッハ「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」はもとはバイオリン曲?

MyDataJapan2025開会宣言

皆さん、おはようございます。 MyData Japan 2025にご参加いただき、心から感謝申し上げます。 今日ここに集まってくださったのは、企業の方、行政関係者、技術者、研究者、そして市民の皆さま──立場も専門性も異なる方々ばかりです。しかし私たちは今、「データとのよりよい関係…

さらに表示 MyDataJapan2025開会宣言
金融庁、監督指針改正。フィッシング耐性のある認証手段の必須化へ。一部記事みたいに生体認証ではないぞ!

金融庁、監督指針改正。フィッシング耐性のある認証手段の必須化へ。一部記事みたいに生体認証ではないぞ!パブコメは8/18まで

金融庁は15日、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)の公表について とのタイトルでパブコメの募集を開始しました。締切は8月18日(月曜)17時00分(必着)です。 本件は、証券会社のウェブサイトを装ったフィッシングサイト等で窃取した顧客情報(ログインID…

さらに表示 金融庁、監督指針改正。フィッシング耐性のある認証手段の必須化へ。一部記事みたいに生体認証ではないぞ!パブコメは8/18まで
A user presenting digital credentials

OpenID for Verifiable Presentation 1.0 最終版が発行されました。

欧州のデジタルアイデンティティウォレット関係で使われることになっている規格である、OpenID for Verifiable Presentations 1.0 (https://openid.net/specs/openid-4-verifiable-presentations…

さらに表示 OpenID for Verifiable Presentation 1.0 最終版が発行されました。
MyDataJapan2025 Preview

【7月17日開催】MyData Japan 2025: 個人データ活用の「実践」を深掘り!進化するデータガバナンスの最前線

今年もMyDataJapanカンファレンスの季節がやってまいりました。「MyData Japan 2025 ~ MyData in Practice ~」は、個人を起点とした持続可能かつ倫理的なデータ活用のあり方を追求する、日本最大級のカンファレンスです。今年のテーマは「MyDa…

さらに表示 【7月17日開催】MyData Japan 2025: 個人データ活用の「実践」を深掘り!進化するデータガバナンスの最前線

iPhoneにマイナンバーカードを搭載してみた!2024年6月24日スタート

2024年6月24日からついにiPhoneでマイナンバーカードが利用できるようになりました!実際にセットアップして、どんな機能が使えるのか、そしてAndroidスマホに与える影響についても検証してみました。 📱 動画の内容 🔑 必要なもの ⚠️ 重要なポイント 🎯 タイムスタンプ…

さらに表示 iPhoneにマイナンバーカードを搭載してみた!2024年6月24日スタート
英国データ利用・アクセス法2025に英国尾が裁可:デジタルアイデンティティの大きな節目

英国データ利用・アクセス法2025に英国王が裁可:デジタルアイデンティティの大きな節目

6月19日、英国データ(利用・アクセス)法が国王裁可を受けました。地下資産登録制度を法的基盤に置き、スマートデータスキームの将来を支援するとともに、これは英国全体の個人と企業が必要な時に信頼できるデジタルアイデンティティサービスにアクセスできるようにする政府の取り組みにとって重要…

さらに表示 英国データ利用・アクセス法2025に英国王が裁可:デジタルアイデンティティの大きな節目
ワンタイムパスワードでは防げない、リアルタイムフィッシングの脅威~パスキーによるフィッシング耐性の本質とは~

ワンタイムパスワードでは防げない、リアルタイムフィッシングの脅威~パスキーによるフィッシング耐性の本質とは~

近年、金融機関など狙うフィッシング攻撃が高度化しており、特に「リアルタイム・フィッシング(real-time phishing)」と呼ばれる手法が深刻な脅威となっています。このタイプの攻撃は、従来フィッシング攻撃対策として有効とされてきたワンタイムパスワード(OTP)すら無効化す…

さらに表示 ワンタイムパスワードでは防げない、リアルタイムフィッシングの脅威~パスキーによるフィッシング耐性の本質とは~