デジタル学生証明による学割サービスの話は、かなり前から検討されている話題です。わたしの周りでも、遅くとも2012年には Student Identity Trust Framework として国立情報学研究所(NII)との間で検討がなされてきました。 今回発表されたものは、これら…
さらに表示 デジタル庁とJR西日本、マイナンバーカードを活用した在学証明の実証実験:オンライン学割乗車券購入の実現へタグ: SITF
学認システムと学割サービス連携の新時代:トラストフレームワークが実現する便利で安全な学生生活
はじめに 大学生の皆さんは学割サービスを利用する際、学生証のコピーや証明書の準備に苦労した経験はありませんか?また大学職員の方々も、学生への証明書発行業務に多くの時間を費やしているのではないでしょうか。ビッグローブ株式会社と日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、この課題を解…
さらに表示 学認システムと学割サービス連携の新時代:トラストフレームワークが実現する便利で安全な学生生活学術認証フェデレーションが切り開く大学間連携の新時代
from NII Today: 学術認証フェデレーション No.58 Dec. 2012 学術認証フェデレーションの概要 学術認証フェデレーション(通称:学認)は、大学間の連携を促進するための全国的な連合体です。この革新的なシステムは、シングル・サイン・オン(SSO)技術を活用す…
さらに表示 学術認証フェデレーションが切り開く大学間連携の新時代学生 ID 向けトラストフレームワークの概要と未来展望
2012年5月17日、OpenIDファウンデーション・ジャパンのStudent Identity Trust Framework WGの成果発表会として『「信頼フレームワーク」セミナー vol.2 〜学生IDを活用しオンライン学割サービスを提供しよう~ 』が、 国立情報学研究所 …
さらに表示 学生 ID 向けトラストフレームワークの概要と未来展望