台風で土砂崩れ。中央線不通
中央線が止まるのは別に珍しくもなんとも無い:hammer:が、土砂崩れでとまるというのは珍しい。何でも、御茶ノ水−四ツ谷間で土砂が流入し、10mほどにわたって線路を覆ってしまったという。
さらに表示 台風で土砂崩れ。中央線不通台風22号(マーゴン)
また台風である。しかも、中心気圧が920hPaと、ここ10年で最も強い勢力をもつらしい台風が東京直撃(明日の午後九時ごろ)である。こんなに台風に当たる年はいつ以来だろう?というか、史上初らしい。 今年は台風の上陸が相次ぎ、すでにこれまでの最多だった年間6個を更新しており、22号が…
さらに表示 台風22号(マーゴン)新しいCimbalomが来た
今日、潤子と一緒に横浜ロイヤルパークホテルにツィンバロンを取りに行った。B1のカフェ・フローラでサンドール・クティ氏(Sándor Kuti)のバンドが弾いている、それをだ。(写真の白い方のツィンバロン)。カフェ・フローラではハンガリー料理の夕べをやっていて、そのコースもいただい…
さらに表示 新しいCimbalomが来た東京駅黒塀横町 Barbar
東京駅に、黒塀横町というグルメ街が出来た。9月の28日のことだ。今日はじめてそこに行って、Barbar という床屋みたいな名前のスタンディングバーで飲んだ:pint:。世界のビールや日本各地の地ビールがそろっている。生ビールも黒ラベル、地ビール2種、ギネスと4種類ある。この生ビー…
さらに表示 東京駅黒塀横町 Barbar血液型の神秘
A型の夫婦からO型の子供が生まれて、「誰の子じゃぁ」。さてさて、この親子、どうなるんでしょうか?
さらに表示 血液型の神秘Digital Identity に求められるもの
昨今 Digital Identity に関する記事などがいろいろと出回っているが、この Blog では、Digital Identity に求められるものはいったい何かだとか、そういったメタなことから、インプリに関することまで、思いつくままつれづれにメモしてゆこうと思う。
さらに表示 Digital Identity に求められるもの読響:ストラビンスキー「きつね」他
読売日本交響楽団の定期演奏会で、ストラビンスキーの「きつね」を聞いた。前回は91年8月で、やはり同じサントリーホール(ただし、小ホール)で、アンサンブル・アドホックによる日本語上演だった。 マエストロ・ロジェストヴェンスキーの指揮はとてもゆっくりのテンポで、普段聞いている「きつね…
さらに表示 読響:ストラビンスキー「きつね」他Cimbalom を衝動買い
昨日の夜、いきなり英語の電話が家にかかってきた。自宅にこういう電話がかかってくるのは非常に珍しい。Sandor Kuti という、ハンガリーのツィンバロム奏者からの電話だった。Viktoria Herencsar CWA会長の紹介とのこと。なんでも、ツィンバロムを売りたいので、明…
さらに表示 Cimbalom を衝動買いSFOのラウンジから
火曜の夕方に日本を出て、サンフラに来ている。Mountain View にある会社との交渉のためだが、72時間でなんと3時間くらいしか寝なかったら、さすがに体調がおかしくなってしまった。今日は少し復活。朝8時半からミーティングをして、滑り込みで空港に着いたら、飛行機が30分遅れて…
さらに表示 SFOのラウンジから句集(?) 中央線特別快速
「中央線」 待ち居れど知らせ来たらずただ一人東京駅に月の傾く 神の田を通り過ぎたる電車かな 御茶ノ水夜のしじまに蝉の鳴く 四の谷暗闇になるチャペルかな 新宿の遊歩道の夜天高し 中つ野の穂にひっそりと秋の風 鷹狩りの空に雲雀が二つ三つ 国分寺石碑に緑蔭の濃く 国立ちぬ三角屋根に雲…
さらに表示 句集(?) 中央線特別快速