「通知カード及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する省令(仮称)案に対する意見募集」[1][2]が出ています。2014年10月22日までです。 マイナンバー法における、通知カードの様式・再交付手続、個人番号カードの様式・有効期間・再交…
さらに表示 マイナンバーの通知カード及び個人番号カード等に関する省令案に関するパブコメが出ていますカテゴリー: 法律
「マイナちゃん」にマイナンバー・キャラクターの名前決定!
以前公募をお知らせしていた社会保障と税の共通番号制度(マイナンバー制度)のマスコットキャラクターの名前が、29日(金)発表されました[1]。 「マイナちゃん」 これは、6月20日(金)から7月21日(月)まで行われた一般公募で寄せられた723案の中から、「マイナンバ…
さらに表示 「マイナちゃん」にマイナンバー・キャラクターの名前決定!政府、マイナンバー用コールセンター10月を目処に設置へ
政府は10月をメドに、内閣府に社会保障給付と納税を1つの個人番号で管理する「マイナンバー制度」のコールセンターを設置する。2016年1月から制度が始まるのを前に、企業や個人からの問い合わせに対応し、制度の周知を図る。 引用元: マイナンバーでコールセンター 政府、10月メド :…
さらに表示 政府、マイナンバー用コールセンター10月を目処に設置へ政府、マイナンバー制度に関わる本人確認の措置についての資料を公表
政府は12日、マイナンバー制度に関わる本人確認の処置についての資料[1]を公表しました。 これは、行政手続における特定の個人を識別するための番号(マイナンバー)の利用時に法律に基づき要請される番号確認および身元確認の方法について解説したもので、(I)本人から提供を受ける場合 (I…
さらに表示 政府、マイナンバー制度に関わる本人確認の措置についての資料を公表ベネッセ個人情報漏洩事件所感
ベネッセから、子供等の個人情報が最大2070万件漏洩[1]したらしい。 これはいろいろな面で示唆深い事件だ。いくつか挙げて見よう。 子供のデータであること。 諸般の事情で名簿屋が取得できなくなっていたデータであること。 実際に個人の被害が確認されていること。 転々流通が確認され、…
さらに表示 ベネッセ個人情報漏洩事件所感パーソナルデータ検討会第11回会合まとめ
パーソナルデータ検討会第11回会合が行われました。 今回は大綱案が発表されるといった、ひとつの山場の会議でした。 第11回 パーソナルデータに関する検討会 議事次第 日 時 平成26年6月9日(月)17:30~20:00 場 所 中央合同庁舎8号館 1階 講堂 議 事 (1)…
さらに表示 パーソナルデータ検討会第11回会合まとめ吾輩は兎である。名前はまだ無い。【マイナンバー】
社会保障と税の共通番号制度(マイナンバー制度)のマスコットキャラクターが、去る5月30日に決まりました。これです。 [マイナンバーの広報用ロゴマーク参照] ポスターやホームページに登場させるほか、希望があれば民間企業も利用できるそうです。 そうなると、名前が気になりますよね。何で…
さらに表示 吾輩は兎である。名前はまだ無い。【マイナンバー】これは便利>個人情報保護法他逐条解説 by Westlaw
そうそうたる面々による個人情報保護法他の逐条解説。 こう言うのがないと、日本の法律は読みにくいですからね。これから使わせて頂きます! http://lc.westlawjapan.com/
さらに表示 これは便利>個人情報保護法他逐条解説 by Westlaw個人情報保護法って、そんなにザルなの?
まぁ制定当初からうすうす思ってはいたのですが、本当にそこまでザルなのかと思うと暗澹とした気持ちになる。 個人情報保護法の第23条をみると以下のように書いてある。 第二十三条 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供…
さらに表示 個人情報保護法って、そんなにザルなの?
コメントを投稿するにはログインしてください。