どうやら、Amazon が内部的にOpenIDを利用している模様。 http://bit.ly/6NE1p http://bit.ly/7kirD に行って見るべし。 URLのパラメータがOpenIDになってます。 (情報元: http://twitter.com/t…
さらに表示 Amazonが内部的にOpenIDを利用?!カテゴリー: OpenID
「カンターラ・イニシアティブ発足記念セミナー」のご案内
2009年6月17日、アイデンティティ管理技術の普及拡大を目的としたオープンコミュニティ、「カンターラ・イニシアティブ (Kantara Initiative) 」が発足いたしました。カンターラ・イニシアティブはリバティ・アライアンス等、7つの団体が発起人団体となり、新たに設立さ…
さらに表示 「カンターラ・イニシアティブ発足記念セミナー」のご案内OpenID対応サイトが45000を突破
JanRain の MyOpenID の統計によると、2009年6月1日付けで、OpenID対応サイトが45000を突破したようです。この45000という数字ですが、たとえば Blogger や WordPress, LiveJournal などのように数万のブログをホスティング…
さらに表示 OpenID対応サイトが45000を突破CXとOAuth比較&OAuthの脆弱性について
眠れないので、英語で記事を書きました。 もし、よろしければ: Relationship between OAuth and CX, and OAuth vulnerability ちなみに、CXは、このアタックには影響を受けません。あと、OAuthで検討されているFIX、本質的じ…
さらに表示 CXとOAuth比較&OAuthの脆弱性についてリトアニア政府がOpenID採用
リトアニア政府がOpenIDを採用したようです。 OpenID EU ML にあらわれたArthur Orsevskiさんのメールによると、昨年、リトアニア議会にOpenIDを紹介したところ、2つのワーキンググループがh内務省) と、 リトアニア政府情報社会開発会議に設置され、検…
さらに表示 リトアニア政府がOpenID採用idcon vol.3 〜 RP on Rails, OAuth口座, OpenID定点観測
第3回idconは、株式会社ソフリット様大会議室ででした。駒場の和室で、みんな畳に座って、そこからustしているというのは、なかなかクールジャパンな風景だったのではないかと思います。 講演は、 まちゅ先生のRP on Rails講座 lyokato先生にOAuth講座 ZIGOR…
さらに表示 idcon vol.3 〜 RP on Rails, OAuth口座, OpenID定点観測idcon vol.2 〜 ピザ屋と酒屋のID-WSF
第2回Identity Conference (略称 idcon)が、6/22午後2:30より、百度株式会社さん東京オフィスで盛大に開かれました。 アジェンダは、 XRI, Reputation, Trust (=nat) Apache2::AuthenOpenID (id:lo…
さらに表示 idcon vol.2 〜 ピザ屋と酒屋のID-WSFRPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきか
IwamotoTakashiさんの日記(ここやここやここやここ)やZIGOROuさんの日記で触れられていたので、ちょいとばかし、整理。 お題は、「RPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきか」 OpenID 1.1 [Request] open…
さらに表示 RPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきかblogソフトを自分で書いてみる
われながらアホなことやってるなぁとは思う。 Xoops用のWordpressのメンテが止まっているようだから、そのDB構造をそのまま使えるBlogを自前で書こう思い立ったので、相当アホだ。WordpressやtDiaryに移行すること考えれば宵とも思うが、あちこちからリンクが張ら…
さらに表示 blogソフトを自分で書いてみるYahoo! Japan も OpenID提供開始
なので、ちょっとやってみました。日本語になっているだけで、U.S.と同じですね、画面まで。したがって、OP Identifier 方式。 SREGには対応していない。
さらに表示 Yahoo! Japan も OpenID提供開始