ディヌ・リパッティの新発見録音
バッハ:ピアノ協奏曲第1番、リスト:ピアノ協奏曲第1番、バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 バルトーク(作曲), バッハ(作曲), リスト(作曲), ザッハー(パウル)(指揮), ベイヌム(エドゥアルト・ヴァン)(指揮), アンセルメ(エルネスト)(指揮), リパッティ(ディヌ)(演…
さらに表示 ディヌ・リパッティの新発見録音あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。 曙に 猿子の渡る 手織り縞 愛でたる日々は 遠き彼方に すみません。マンネリで。 書き直すと思いますが、今日のところはこれで勘弁してください…。
さらに表示 あけましておめでとうございます。森川七月:&Jazz
& JAZZ GIZA(J)(M) Nat ( 2009/01/01 ) Lullaby of Birdland の歌い出しがいいですねぇ。 最高にかっこいいダブルベース一本の出だしの上に入ってくる、伸びのある低くてつやのある声がぐっときます。 かと思うと、All of …
さらに表示 森川七月:&Jazzidcon vol.3 〜 RP on Rails, OAuth口座, OpenID定点観測
第3回idconは、株式会社ソフリット様大会議室ででした。駒場の和室で、みんな畳に座って、そこからustしているというのは、なかなかクールジャパンな風景だったのではないかと思います。 講演は、 まちゅ先生のRP on Rails講座 lyokato先生にOAuth講座 ZIGOR…
さらに表示 idcon vol.3 〜 RP on Rails, OAuth口座, OpenID定点観測idcon vol.2 〜 ピザ屋と酒屋のID-WSF
第2回Identity Conference (略称 idcon)が、6/22午後2:30より、百度株式会社さん東京オフィスで盛大に開かれました。 アジェンダは、 XRI, Reputation, Trust (=nat) Apache2::AuthenOpenID (id:lo…
さらに表示 idcon vol.2 〜 ピザ屋と酒屋のID-WSF第1回 idcon
はい。この記事を書いているのは、2008年ではありません。2015年です。 ふとしたことからIDConの歴史を調べることになりまして、第1回はこの日、2008/3/17 @ サイボウズ・ラボだったんですね。 詳細はZigorouさんのブログ[1]にあります。 [1] http:/…
さらに表示 第1回 idconRPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきか
IwamotoTakashiさんの日記(ここやここやここやここ)やZIGOROuさんの日記で触れられていたので、ちょいとばかし、整理。 お題は、「RPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきか」 OpenID 1.1 [Request] open…
さらに表示 RPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきかblogソフトを自分で書いてみる
われながらアホなことやってるなぁとは思う。 Xoops用のWordpressのメンテが止まっているようだから、そのDB構造をそのまま使えるBlogを自前で書こう思い立ったので、相当アホだ。WordpressやtDiaryに移行すること考えれば宵とも思うが、あちこちからリンクが張ら…
さらに表示 blogソフトを自分で書いてみるオバマ候補、すごいな。
オバマ候補のサウスカロライナでの勝利演説。 (Transcription はこちら) こういうの聞いていると、リーダーの匂いがする。 世界を変えてくれる気がする。 ま、細かい政策は僕の好みとは違うんですが、その位は受け入れても良いかなという気がする。他の部分のインパクトの方がずっ…
さらに表示 オバマ候補、すごいな。Yahoo! Japan も OpenID提供開始
なので、ちょっとやってみました。日本語になっているだけで、U.S.と同じですね、画面まで。したがって、OP Identifier 方式。 SREGには対応していない。
さらに表示 Yahoo! Japan も OpenID提供開始