ニッキンの5月22日報道によると、金融庁が、金融機関に対してパスワード付きZIPファイルを電子メールで送る慣行(いわゆるPPAP)を見直すよう求めたようです。これは、受信者側のセキュリティソフトがマルウエア(悪意あるプログラム)を検知できず、情報漏洩などのリスクがあるためです。今…
さらに表示 金融庁が、金融機関に対してパスワード付きZIPファイルを電子メールで送る慣行(いわゆるPPAP)を見直すよう要求タグ: 金融庁
金融庁が、AIディスカッションペーパー「金融機関等におけるAIの活用実態と健全な利活用の促進に向けた初期的な論点整理」を公表
金融庁がAIディスカッションペーパー「金融機関等におけるAIの活用実態と健全な利活用の促進に向けた初期的な論点整理」を公表しました。この文書は、日本の金融庁が発行した、金融分野におけるAIの利用に関する議論のたたき台となるものです。金融庁は、金融分野においても活用の検討が進展する…
さらに表示 金融庁が、AIディスカッションペーパー「金融機関等におけるAIの活用実態と健全な利活用の促進に向けた初期的な論点整理」を公表Fin/Sum 2021 Day 2に出演します〜ポストコロナで金融サービスとテクノロジーは如何にあるべきか
2021年3月17日 午前9時10分から、Fin/Sum 2021 にモデレーターとして出演します。 Fin/Sum 2021 は、日本経済新聞社と金融庁の共催ですが、Day 2 のメインホールは金融庁が中心になって作っているプログラムです。赤澤副大臣のご挨拶で始まって、麻生副総…
さらに表示 Fin/Sum 2021 Day 2に出演します〜ポストコロナで金融サービスとテクノロジーは如何にあるべきか9月5日は丸ビルへGO: FIN/SUMに出演します。
またまたギリギリの告知ですみません。昨年に引き続き、今年もFin/SUMの金融庁主催分に出演いたします。昨年はブロックチェーンの話でしたが、今年はAPIです。 バンキングビジネスの開放の最前線 ― API アーキテクチャーとセキュリティの観点から モデレーターはFintech室長…
さらに表示 9月5日は丸ビルへGO: FIN/SUMに出演します。