Yahoo! U.S. の OpenID サービスが開始された。アナウンスはこちら。 で、さっそく、U.S. Yahoo! の ID でここにログインしてみようとしたら…。 う〜む。うちはまだ対応ができていないと見える…。finish_authでへくる。 週末に見てみないと…。J…
さらに表示 Yahoo! U.S. の OpenID サービス開始カテゴリー: identity
JanRain PHP OpenID Library バージョンアップ
JanRain のOpenID Liberary を 1.2.3 から、2007-11-16に出たVersion 2.0.0-rc5にアップグレードした。 いろいろ変わっているが、だいたい直した。 残課題として、 $openid = $response->identity_url…
さらに表示 JanRain PHP OpenID Library バージョンアップはてながOpenIDに対応
http://www.hatena.ne.jp/info/openid 参照
さらに表示 はてながOpenIDに対応Liberty Alliance Day 2007
先週の金曜日、10月26日に、Liberty Alliance Day 2007 に出席してきた。 カクテルレセプションでのパネラー(OpenID担当)として招かれたのだが、13:30の冒頭から出席した。いろいろと参考になった。 パネルディスカッションは、本来あるべき姿のフリーデ…
さらに表示 Liberty Alliance Day 2007OpenID for Xoops
openid.return_to を実装するのを忘れてたな。 週末にやろうっと。
さらに表示 OpenID for XoopsInternet Identity Workshop (IIW) 2007
Internet Identity Workshop (IIW) 2007 May 14-16, 2007 Computer History Museum Mountain View, CA 行こうかな。
さらに表示 Internet Identity Workshop (IIW) 2007OpenIDは何を提供してくれるのか?
さて、近いうちにXoopsにOpenIDを組み込むとして、では OpenIDは何を「Relying Party (RP)」(この場合は、情報提供元としてのXoops)に何を提供してくれるのか? OpenIDは、今、訪れようとしている人が自分のWebページであると宣言したURLの持…
さらに表示 OpenIDは何を提供してくれるのか?OpenID Server / Client をインストールしてみた
PHPで書かれたOpenIDの Client/Server をインストールしてみた。 StoreをFilesystem にした場合はうまく動いている。 SQLにするには、もうちょっと工夫が必要だ…というか、テーブルを作るだけなんですが…。 テーブルを作るに…
さらに表示 OpenID Server / Client をインストールしてみた個人情報$14で売ります?!
Kim Cameron’s Identity Weblog で読んだ恐ろしい記事。 Symantechのレポートによると、なんでも最近の米国での人のID情報の売り買いの相場は以下の通りらしい。 米国で発行されたクレジットカード番号(IVV付き):US$1〜$6 +銀行…
さらに表示 個人情報$14で売ります?!ASPサービスのID管理を顧客に任せるIdentity2.0 について
SxipがDreamforce (Salesforce.com の展示会)で、federated authentication のデモをした(記事参照)。これは、どこか別のところで認証(Authentication)を受けて、その情報を使ってサービス提供を受ける(Authoriz…
さらに表示 ASPサービスのID管理を顧客に任せるIdentity2.0 について