idcon vol.3 〜 RP on Rails, OAuth口座, OpenID定点観測

第3回idconは、株式会社ソフリット様大会議室ででした。駒場の和室で、みんな畳に座って、そこからustしているというのは、なかなかクールジャパンな風景だったのではないかと思います。 講演は、 まちゅ先生のRP on Rails講座 lyokato先生にOAuth講座 ZIGOR…

さらに表示 idcon vol.3 〜 RP on Rails, OAuth口座, OpenID定点観測

RPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきか

IwamotoTakashiさんの日記(ここやここやここやここ)やZIGOROuさんの日記で触れられていたので、ちょいとばかし、整理。 お題は、「RPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきか」 OpenID 1.1 [Request] open…

さらに表示 RPはエンドユーザーのどのIdentityに対して一意なユーザーと認識するべきか

オバマ候補、すごいな。

オバマ候補のサウスカロライナでの勝利演説。 (Transcription はこちら) こういうの聞いていると、リーダーの匂いがする。 世界を変えてくれる気がする。 ま、細かい政策は僕の好みとは違うんですが、その位は受け入れても良いかなという気がする。他の部分のインパクトの方がずっ…

さらに表示 オバマ候補、すごいな。

OpenIDによる認証は本当は怖いか?

ZIGOROuさんの記事経由でmitani1207の日記「本当は怖いOpenIDによる認証」にたどり着いた。 たぶん、結構、一般的な感情だと思うので、ちょっとつっこみ。 外部サイトがパスワードをどう管理しているかはわからない。もしかしたら、生でDBに保存してあって、管理者がSEL…

さらに表示 OpenIDによる認証は本当は怖いか?

再びレピュテーションについて

昨日の記事、時間がなかったので、英文に飛ばしてしまったら、ZIGOROu さんが和訳を作ってくれました。感謝感謝(・人・)。 一応、私も日本語版を作っておくことにします。英語版だけじゃ、あまりにも不親切ですものね。 レピュテーションについてのごた混ぜなメモ 忘れる前に書いておこう…

さらに表示 再びレピュテーションについて