英国:バス事業者が学生向けデジタルID導入
National Express West Midlandsは、デジタルID企業のYotiと提携し、バスでのデジタル学生証の受け入れを開始しました。学生は無料の学生IDをダウンロードし、West MidlandsとCoventryのNational Expressバスで学生証明として使用できます。この新システムにより:
- 収入調査員による学生割引チケットの確認が迅速化
- 乗客の利用体験が向上
が図られます。
英国:デジタルIDと属性信頼フレームワークの更新
英国政府は、デジタルIDと属性信頼フレームワークの最新版をプレリリースしました。2022年6月のベータ版以降の主な更新点は以下のとおりです:
- デジタルウォレットと顔認証サービス向けに新しい認証役割を追加
- 包括性モニタリングとデータ共有メカニズムの更新
- ユーザーサポート要件の強化
- 生体認証システムの公平性と有効性に関する新規定
- デジタルIDサービス登録への参加規則の整備
- データ保護要件の明確化
- 認証ステータスの適切な表示に関するガイドライン
詳細はこちら:UK digital identity and attributes trust framework (0.4)
EU: 欧州委員会がデジタルIDウォレットの規則を採択:2026年末までの導入へ
欧州委員会は2023年11月28日、欧州デジタルアイデンティティ(eID)ウォレットに関する重要な規則を採択しました。この規則は、欧州デジタルアイデンティティ・フレームワークの一環として、加盟国による2026年末までのデジタルウォレット導入に向けた具体的な指針を示すものです。
詳細は別記事をご覧ください。
EU: 欧州委員会、新たに5つのデジタルウォレット関連の実施法案を公表
現地時間11月29日、EUデジタルアイデンティティウォレットに必要な厳格な法的仕様を概説する実施法案が、パブコメにかけられました。 今年夏にはすでに5件の実施法案が公表され、欧州委員会によって採択されており、欧州デジタルアイデンティティ・フレームワークの下での欧州デジタルアイデンティティ・ウォレットのコア機能と認証のための規則を定めています。
詳細は別記事をご覧ください。
ヨルダン:在外国民向けデジタルID認証サービス開始
IrisGuard UKは、ヨルダンのデジタル経済・起業省(MODEE)、ヨルダン郵便、VFS Global、外務・在外国民省と提携し、新サービスを展開しました。
主な特徴は以下のとおりです:
- 米国とカナダ在住のヨルダン人が政府のデジタルIDサービス(SANAD)にアクセス可能
- ユーザーの虹彩をヨルダン国立情報センターの国家虹彩データベースと照合
- 北米5都市で展開中で、約20万人のヨルダン人が母国に帰国せずに行政サービスを利用可能
- Androidの虹彩スキャナーと統合ソフトウェアにより、本人確認を実時間で実施
韓国:モバイル住民登録証の導入へ
韓国は2024年12月にモバイル住民登録証を導入します。
主なポイント:
- 2024年12月27日施行の改正住民登録法に基づく
- 17歳以上の韓国国民が利用可能
- スマートフォンアプリで住民登録情報を管理
- 行政手続きの効率化を目指す
- ブロックチェーン技術を基盤としたデジタルIDインフラの一環
この施策は、韓国のデジタル化推進における重要な一歩として位置づけられています。
(参考文献)
- https://www.gov.uk/government/publications/uk-digital-identity-and-attributes-trust-framework-04
- https://www.thinkdigitalpartners.com/news/2024/12/02/digital-identity-global-roundup-194/
@_Nat Zoneをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。