Domaine Carneros & Peju

今日は、Carneros と Rutherford.

Carneros は、Domaine Carneros へ。ここは、Taittenger Familly が持っている Winery で、Methode Champanoise の Sparkling が有名。特に、Rose と Reve は、ここでしか手に入らない。12時からのツアーにのって、Methode Champanoise の解説を受け、工場見学をした後、Tasting。テイスティングメニューは、Sparkling と Red Wine の2コース。それぞれ3種類ずつ。Sparkling は Brut, Rose, Le Rêve Blanc de Blancs . 気候に寄るのだろうが、今回は Reve のリッチさが良かった。ちなみに、Rêve は Sparkling にはめずらしく、Vintage もの。

赤は Pinot Noir x 2 + Merlot. 2003 Domaine Carneros Pinot Noirはとてもスムースで飲みやすいが、ちょっと時間が経つと気が抜けてしまう。これに比べて、Reserveである「2003 The Famous Gate Pinot Noir」 は、スモーキーさもあってちょっと取っつきにくいが、時間がたってもしっかりしている。2003 Avant-Garde Merlo もちょっと酸がが勝っている感じ。

結局、Rose を買って帰る。これは、Michael へのおみやげ。
(ちなみに、Wine Club のメンバーにもなった。)

その後、Niebaum-Coppola に向かったが、何か見つからないで、Peju に行っておしまいにしてしまった。Peju は、Sonoma 在住の Suzan の友達が紹介してくれた Winery. とても可愛らしいところだ。Peju では、奥さんが調布出身の日本人のダニエルがいろいろテイスティングさせてくれた。Peju のワインはちょっと甘くて、僕の好みではないが、女性は好きかも。Province というワインは、Merlot, Syrah, Cabernet Sauvignon, Cabernet Franc, French Colombard と、なんと Chardoney でできている。とてもフルーティ。珍しいので一本買った。これは、Owen と Sindri へのおみやげ。

その後、山を越えて Sonoma に戻る。

午後5時より Spa。でも、こっちの温泉って、やっぱりぬるいですね。オフシーズンだけ有って、貸し切りであった。

11時頃バーに出向いて、もう一度 ソノマ産のPinot Noir のワインを飲んでみる。やはり、酸が強い。Pinot ってこういう特長なんですね、結局。しかも、Domaine Carneros のとちがって、ちょっと口に残る甘さもある。Tourist Trap だとは言われるが、それでも Domaine Carneros は、一定の水準はいっているのだなと思った。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.