ディープインパクト残念
最後の伸びが無くて3位。 最初にかかりすぎたんでしょうね。 しかし、世界は広いですねぇ。 日本の中にいたら井の中の蛙だ。
さらに表示 ディープインパクト残念会社のPCはなくなるか?
NBオンラインの記事で、米ガートナーのデビッド・スミス フェローの、「従業員所有PC」というアプローチが企業にとって有効との見方を紹介している。 この議論、いかにもアナリスト的な議論だ。聞こえは良いし、一見目新しいから注目は浴びるだろうが、地に足が着いていない。
さらに表示 会社のPCはなくなるか?IEのセキュリティ・ホールを回避するツール,SANS Institute が公開
9月13日ごろに見つかった、Zero Day 攻撃が既に行われているセキュリティーホールの回避策を SANS Institute が発表。daxctle.ocx の Microsoft のパッチは待っていられない向きにはお勧めか。 Standard Windows版 (MD5: …
さらに表示 IEのセキュリティ・ホールを回避するツール,SANS Institute が公開NTTドコモがBlackBerry端末を26日に発売〜日本語は入力不能
QVGA液晶+フルキーボードが売りのようだが、日本語入力できないのに何でキーボードが要るのか謎。 ちなみに、サービス料金は月額1契約当たり5700円(税抜)。 Vodafone Office Mail (月額500円)のほうがぜんぜん良いでしょう。 参考:ITProの記事
さらに表示 NTTドコモがBlackBerry端末を26日に発売〜日本語は入力不能言葉にできない more than words can say
友人に教えてもらいました。 切ないけれども可笑しい。 画像と歌とで癒されてください。 「言葉にできない〜more than words can say~」
さらに表示 言葉にできない more than words can say超軽量PDF Viewer – FoxIt Reader
Adobe Reader (Acrobat)って、重いと思いませんか? 起動時にプラグインをザーっと読み込んでゆくあの重さ、耐えられません。 MacOSだとプレビュー(OSについてくるPDFビュワー)でさくっと開くのがWindows だとこの重さ。何とかならんかと思っていたら、F…
さらに表示 超軽量PDF Viewer – FoxIt Reader国連事務総長、イラク内戦の危機を指摘
そんなの、最初から見えていたんですが。。。と言いたい。 それとも、世界のリーダーたちは、こんなことも見えないんですか? いいえ、きっと見ています。単に内戦になったって、おかまいなしと思っていただけでしょう。 石油が手に入れば良いのだから 🙁 以下はCNNの記事。
さらに表示 国連事務総長、イラク内戦の危機を指摘Ajay とミーティング
なんと、今日は休日であることを忘れて、DIDW帰りのAjayとミーティングを入れていてしまったので、丸の内ホテルへ。エグゼクティブラウンジで3時間ほどミーティング。D社の提案でも困っていた問題が解決している。(但し、リッチクライアントか、call manager stack が電…
さらに表示 Ajay とミーティング添付文書のテキスト化
MS Word や PDF からテキストを抽出したいことがある。 前者は abiword など、後者は xpdf に付属の pdftotext などでできる。 が、一太郎となると、なかなかツールがない。 結局、データ変換研究所の製品かxdoc2txt くらいしかない。 後者はWi…
さらに表示 添付文書のテキスト化Zimbra すごいな
ひさしぶりにわくわくしました。Web2.0の権化みたいなソフトだ。 Zimbra
さらに表示 Zimbra すごいな