金融庁、監督指針改正。フィッシング耐性のある認証手段の必須化へ。一部記事みたいに生体認証ではないぞ!

金融庁、監督指針改正。フィッシング耐性のある認証手段の必須化へ。一部記事みたいに生体認証ではないぞ!パブコメは8/18まで

金融庁は15日、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」等の一部改正(案)の公表について とのタイトルでパブコメの募集を開始しました。締切は8月18日(月曜)17時00分(必着)です。 本件は、証券会社のウェブサイトを装ったフィッシングサイト等で窃取した顧客情報(ログインID…

さらに表示 金融庁、監督指針改正。フィッシング耐性のある認証手段の必須化へ。一部記事みたいに生体認証ではないぞ!パブコメは8/18まで

リスク管理とテクノロジー:相次ぐ「生体認証カード」詐欺 ATM引き出し限度額の20倍 警視庁

産経新聞の報道によると、生体認証カードを使うと、ATM引き出し限度額が20倍に引き上げられることを使った詐欺が急増しているようだ。 報道された手口は以下のようだ。 詐欺グループが、東京都内の70代女性宅に3月、「老人ホームの社債購入のため名義を貸してくれ」と電話があり、女性が了承…

さらに表示 リスク管理とテクノロジー:相次ぐ「生体認証カード」詐欺 ATM引き出し限度額の20倍 警視庁