OpenID Workshop 速報
本日日本時間午前4時半〜8時、カリフォリニアのGoogleキャンパスでOpenID財団ワークショップが行われました。近々ビデオとスライドも公開される予定ですが、まずは速報です。 Gail Hodges(OpenID財団エグゼクティブディレクター)による概況報告 Gail Hodg…
Napa Premium Outlet は、ブランド品などがいろいろある、かなり大規模なアウトレット。私は以前ここで、今使っているサムソナイトのスーツケースを買った。そういえば、コスタリカに置いてきてしまった Boze のヘッドフォンもここで買ったな。 今日は、Calvin Kl…
さらに表示 Napa Premium Outlet昨日、Niebaum-Coppola が見つからなかったことは書いた。 実は、名称が Rubicon Estate に変わっていたのだった。 そりゃ、みつからない。 で、入場料を25ドル(5種類のテイスティングを含む)取るようになった。 その結果、以前はごった返していたのが、がら…
さらに表示 Niebaum-Coppola 転じて Rubicon Estate今日は、Carneros と Rutherford. Carneros は、Domaine Carneros へ。ここは、Taittenger Familly が持っている Winery で、Methode Champanoise の Sparkling が有名。特に、Rose …
さらに表示 Domaine Carneros & Peju朝五時半起床。Owen の家の離れからは、明けてゆくGolden Gate Bridge が見える。 徐々に、オレンジ色から水色に変わってゆく空を眺めている。 外気温は6度。カリフォルニアにしてはとても寒い。 Berkelay のすぐ側に Tilden の Regional Pa…
さらに表示 Tilden 〜 SonomaSan Mateo のオフィス経由で、Berkelay の Owen の家に移動。途中、Berkelay の町並みを見学。Palo Alto とはだいぶ違って、プログレッシブな雰囲気。途中寄った、Elephant Pharmacy は、パンクな店員が、オーガニックを売っていた。 …
さらに表示 BerkelaySan Jose に Winchester Mystery House というアトラクションがある。あのWinchester銃の生産者の未亡人が30年以上に渡って「霊のお告げ」によって24時間365日作り続けた執念というか妄念というかの家だ。現在の価格にして約500億つっこんだに…
さらに表示 San Jose & Palo Alto朝10時にPalace Hotelを出発。Foster City の Visa International の裏の Longs Drug に寄って、鎮痛剤(Naproxen Sodium/200cap/$8.99)、咳止め(Robitussin/Dextromethorphan …
さらに表示 Halfmoon Bay & StanfordFishermen’s Grotto #9 は1935年創業の高級シーフードレストランだ。以前来たときは1階だったが、今日は2階の広々とした落ち着いた席だった。 あいかわらず、ダンジネスクラブのスチームは絶品。オーダーのときに、Headをcleanするか(ミソを洗って…
さらに表示 Fishermen’s Grotto #9久方ぶりに、プライベートでサンフラに来た。午前中は、サンフラから来た人々とハードなネゴシエーションをして、昼過ぎのNEXに飛び乗って、NW028で飛んだ。折りしもセントパトリックデイなので、成田空港ではOwen と Michael へのお土産(吟醸酒x2)を買った後は、ギネスを一…
さらに表示 サンフラ昨日、ちとしくじって薬指の第一関節の真ん中辺りをひんじ部に挟んでしまった。未だに薬指の挟んだ場所から先には感覚が無い。おかげで、まともにタイプも出来ない。たかが指一本の本の先なのだがとても不便なものだ。 さて、今日は六本木ヒルズで行われたセミナーでしゃべった。 いくらなんでも準備…
さらに表示 指一本でも不便なものだ
コメントを投稿するにはログインしてください。