ドイツのミュンヘン市,デスクトップPCのWindowsからLinuxへの移行を開始

やや旧聞の類ですが。。。

まぁ、大部分の人はMS Office しか使ってないのだから、これでよいのですよね。商用ソフトの場合特許訴訟があっても安心とは限りませんし。まぁ、マイクロソフトくらい大きくなってしまえば、ある程度の対応はできるのでしょうが、そうでなければ、大差ないですね。それに、これだけメジャーになったオープンソースソフトに対して特許訴訟を起こすことは、ソフトウェア業界での「自殺」を意味しますしね。

日本でも似たようなことは起きないのでしょうか?

どこかの銀行は、全部 MacOS に切り替えたらしいけど。

もっとも、移行が難しいユーザもいます。Excelのマクロなどをバリバリ使っている場合です。

やはり、開発は、オープンソースか国際標準にしたがってやらないと、大きな負の遺産を持つことになってしまうので、やめたほうがよいですね。

 ドイツのミュンヘン市は,市役所内デスクトップPCのWindowsからLinuxへの移行を9月19日(現地時間)から開始したと発表した。同市は,1万4000台のデスクトップPCをWindowsからLinuxへ移行する計画を進めている。

 ミュンヘン市によれば,パイロット・フェーズの評価において良好な中間結果が得られたため移行を開始したという。移行は19日火曜日から開始された。米メディアによれば,第一段階として100台のPCが移行したという(米ComputerWorldの記事)。

 Linuxおよびアプリケーションは,すべてオープンソース・ソフトウエアを採用した。ディストリビューションはボランティア・ベースのDebian GNU/Linux 3.1,デスクトップ環境はKDE 3.5,オフィス・ソフトはOpenOffice.org 2.0。

 ミュンヘン市のLinux移行計画は2003年から進められており,2004年6月に同市市議会で正式に承認された。2004年8月,ソフトウエア特許に関する懸念から移行計画を一時凍結していたが,オープンソース・ソフトウエアの特許リスクはクローズドなソフトウエアと比較して大きくないとの判断に基づき,2004年9月にプロジェクトを再開していた。また2005年にはDebian GNU/Linuxの採用を公表している。

◎関連資料
◆ミュンヘン市のLinux移行プロジェクト「LiMux」のページ

(高橋 信頼=ITpro)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください